斉藤製茶園のこだわり

丹精込めて自社工場で製造!
原葉の味を生かすためにブレンドはしない!
6品種、土づくりからこだわった4ヘクタールの茶園にて栽培された茶葉をブレンドせずに製造しています。当社は100%自園自製(自分の畑で自分で製造)であり、お客様に「安全、安心」な商品をお届けします。


農林水産大臣賞3回受賞!
8年連続特別賞を受賞しているお茶を是非ご賞味下さい。
熊本県茶品評会、茶園の部において平成21,27年度農林水産大臣賞をはじめ、現在まで8年連続特別賞を受賞しており、当社商品には品質面で自信があります。 そのため、一般には当たり前の配合(ブレンド)をせず、茶園毎のお茶を提供、個性を出した商品を提供しております。 また、「日本茶インストラクター」として展示会等でお茶の効能、おいしい淹れ方等のレクチャーもしております。
沿 革
- 昭和42年
- 熊本県菊池郡旭志村(現菊池市)にやぶきた新植
- 昭和45年
- 福岡県八女市より旭志村(現菊池市)に一家転入
- 昭和48年
- 製茶工場完成 60k1ライン 操業開始
- 昭和53年
- 農林水産大臣賞 受賞
- 昭和57年
- 製茶工場更新 90k1ライン
- 平成01年
- おくゆたか新植
- 平成22年
- めいりょく新植
- 平成10年
- 乗用型摘採機 導入
- 平成11年
- 乗用型防除機 導入
- 平成13年
- 製茶工場増設、更新90k1.5ライン
- 平成14年
- さえみどり新植
- 平成16年
- 日本茶インストラクター資格取得
- 平成21年
- 農林水産大臣賞 受賞、熊本県知事賞 受賞
- 平成22年
- 日本茶業中央会長賞 受賞
- 平成23年
- 全国茶生産団体会長賞 受賞、つゆひかり新植
- 平成24年
- 九州農政局長賞 受賞、熊本県知事賞 受賞
- 平成25年
- 熊本県知事賞 受賞
- 平成26年
- 熊本県知事賞 受賞
- 平成27年
- 農林水産大臣賞 受賞
全ての商品は自社茶園から
土づくりからこだわった4ヘクタールの茶園で栽培
当園では6品種、阿蘇外輪山麓の茶園よりこだわって栽培しています。清流菊池水源と肥沃な大地によって育まれた美しい山里。その豊かな自然が、芳醇で上品な香りと深い味わいのお茶を育くんでくれます。